
BODYBUILDING
ボディビル
ボディビルパンツを着用します。男性部門では最もパワフルさが重視されるクラスとなります。

【カテゴリー紹介】
・上半身裸、ボディビルパンツ着用。男性のカテゴリーで最も筋肉量が重視されるカテゴリーになります。筋肉のサイズ、セパレーション、アウトラインのカッコよさを総合的に審査します。
【衣装】
・色は遠目から見て単色に見えるものであれば自由(参考画像上のようなもの。)
・派手な柄ものはNG。(参考画像下のようなもの)
・クラシックフィジークのパンツでも出場可能。
・アクセサリーはピアス、指輪のみ可。ネックレスはNG。
【ポージング】
・下記の規定ポーズを審査致します。
①フロントダブルバイセップス
②フロントラットスプレッド
③サイドチェスト
④バックダブルバイセップス
⑤バックラットスプレッド
⑦サイドトライセプス
⑧アブドミナル&サイ
⑨フェイバリットマスキュラーポーズ(最も筋肉がアピールできるポーズであれば可)
一般的な大会の進行と異なり、上記の規定ポーズのコールが行われるまでは、フロントリラックスをベースとせず、ご自身の身体がもっとも映えるお好きなポーズでご自身をアピールいただいて構いません。(もちろんフロントリラックスでも結構です)ステージを楽しみ渾身のポージングで観客の皆様にボディビルという競技の素晴らしさを伝えて頂ければと思います。
フロント、バックポーズの脚の形(流す、正対)、サイドチェスト、サイドトライセプスでの脚の形に規定はありません。ご自身がもっともよく見える形でポーズをお取りください。
⑧は腹筋もしくはバキュームを審査員に見せてミッドセクションを強調できていれば、腕の形は頭の上で組まずに崩した形でも構いません。
・オープンクラス、ノービスクラスで希望する選手はお好きな音源を使用してフリーポーズを取ることができます。(複数クラスをエントリーの場合はいずれかのカテゴリーで1回でもいいですし、エントリーした分の回数行う事も可能です)
・ルーキークラスはフリーポーズはありません。
・フリーポーズの有無は順位審査に直接影響しません。ご自分が楽しめるパフォーマンスをお客様に向けて披露して下さい。
【クラス分け】
ルーキークラス:団体を問わず、ボディビルカテゴリーに出場した経験の無い方のみエントリー可能。フリーポーズがなくても出場できますので、緊張し易い方、初級者にも出場し易いクラスになります。
ノービスクラス : 初心者向けの出場者を募るクラスになります。気軽にご参加いただけます。過去に類似の競技カテゴリーで優勝経験者のあるの方はご遠慮ください。
オープンクラス:出場歴や入賞歴に関わらずエントリー可能。
*出場し易く楽しめるコンテストというコンセプト上、クラスによって出場者が少なすぎる、多すぎるという事がないよう運営するため、クラス編成は参加人数を考慮し出場者が多い場合は細分化(身長別)、もしくは統合(ルーキークラス除く)などの調整をさせて頂く場合がございます。
【エントリー料金】
・1クラス5000円(税込)
【ボディカラーリング】
日焼け不足や肌の色味による有利不利が生じないよう、会場のライティングを調整しますので日焼けやカラーリングを行わなくても安心してご参加いただけます。(通常の大会よりもライティングを絞るため、過度に黒い場合逆に不利になる可能性もございます。)
また、会場との契約により当日のカラー、オイル、ワセリンの塗布は禁止になります。
ボディカラーリングを行う場合、下記のルールを必ず遵守してください。違反した場合、失格となる可能性や、会場の損害賠償が発生する可能性がありますので、ご注意ください。
-
使用可能なカラーリング剤: ジヒドロキシアセトン(DHA)を使用し、角質層のみに作用する製品に限ります。皮膚内部に浸透するような製品は使用できません。
-
塗布時期: カラーリング剤の塗布は、大会前日までに完了させてください。当日の塗布は一切禁止です。
-
入浴: 塗布後は必ず入浴し、色素が完全に定着していることを確認してください。
-
サロン施術: 上記 1~3 の条件をすべて満たす場合のみ、サロンでの施術による塗布を許可します。
-
色移りチェック: 大会当日、運営スタッフが色移りの有無を確認します。色移りが認められた場合は、失格となる可能性があります。
-
損害賠償: 規定外のカラーリング剤やオイルの使用により、会場に損害を与えた場合は、その修復費用を全額ご負担いただきます。
これらのルールは、公平な競技運営と会場の維持管理のため、必ずお守りください。

